生活のために介護の仕事を続けている方の悩み
偶に相談で、『事情があって介護の仕事をしているだけで、特別介護の仕事が好きだったり、利用者からの御礼にやりがいを持っているわけではないけど、このまま仕事を続けていいのか』といった悩みを拝見します。
おそらく、お金の偶に介護の仕事を淡々とこなしている自分と、介護の仕事にやりがいを持って働いている仲間の介護職員を比べてしまってのお悩みだと思います。
私個人の回答としては、全く問題ありません。
介護職に限らず、仕事をしている人の多くは、相談者と同じように、生活のために淡々と目の前にある仕事を淡々とこなして、お給料を貰って生活していると思います。
仕事にやりがいを求めて働くのも、仕事以外にやりがいを求めて、仕事はお金を貰う手段という考えのどちらの考えも間違いではありません。
ただ、介護の仕事は社会福祉の仕事になるので、やはり大なり小なり利用者の事を思って働いている方や、介護の仕事にやりがいを持っていないと長期的に続かないのではと個人的には思っています。施設の規模やサービスの内容にもよりますが、楽な仕事ではありません。
むしろ、淡々と仕事をこなせるのは個人的には結構凄いことのような気もします。
また、淡々と仕事をこなせるという事は、冷静な判断を下せるというメリットもありますし、あまり職員同士争うイメージもないので安心できる方でもあります。
したがって、もしあなたが自分の介護の仕事に対する姿勢が他よりも淡泊でも気にする必要性はありませんよ。
介護の仕事は辛い時もありますし、待遇も良いとは言えません。
ただ、問題を起こさず介淡々と仕事に従事してくれているだけでも介護の仕事は感謝されることはあります。
それだけ、社会貢献性の高い仕事と言えるだけなので、そこに喜びを感じれない事に罪悪感を覚える必要性はないです。そして、間違っても劣等感は持たないようにしてくださいね。
できることなら、介護の仕事を嫌いにならず続けて頂けると幸いです。
ただ、自分の事を最優先に、無理のないように働く事を忘れないでください。
オススメの介護専門の紹介会社
関連ページ
- 介護の仕事 有給休暇がとりにくいのか
- 子育てと介護職の両立はできるのか
- 介護の夜勤業務の内容とは
- 介護の仕事で人間関係に疲れてしまった方へ
- 介護の仕事を辞めたいと思ったら
- 介護職員 未経験でも正社員にすぐなれるのか?
- 介護職 仕事に自信が持てない方へ
- 男性介護職員の不安 定年まで働けるのか
- 介護職 パートと派遣どちらで働くべきか
- 介護職 残業の悩みを解決する働き方
- 介護職 サービズ残業のない職場への転職方法
- 介護職 ストレスで仕事を辞めたいと感じたら
- 介護職の給料は安くて結婚できないのか
- 介護職 勤続年数によって昇給しないのか
- 介護福祉士なのに給料が低い
- 介護職 出産後の復帰
- 介護職 仕事を正当に評価して貰えない場合の対処法
- 介護士の休日の過ごし方
- パワハラのある介護施設を辞めたい
- 介護施設の休日が少なくて辞めたい
- 特養より有料老人ホームやグループホームの方が楽なのか
- 人見知りで介護職として働く事は難しいのか
- 介護職員でも連休の取得を増やすことはできる
- 介護職は退職金を貰う事ができるのか
- 介護職を使い捨てにするような介護施設からは転職する
- 介護職として働き続けるモチベーションが湧かない
- 他の介護職員から無視されたり暴言を言われたりする
- 先輩介護士から嫌われてしまった場合の対応
- 就職した介護施設がシフトの希望を聞いてくれない